2020/12/19 17:55
ペットのミニ骨壺は、数が多く迷ってしまうものです。基準がわからないなら、選べる種類から、選ぶ基準まで確認しましょう。骨壺選びで知っておきたい、骨壺の大きさや素材の違い、選ぶ際の注意点を解説していきます。
ペット用ミニ骨壺の種類
サイズは2寸~7寸くらいまで
ペット用ミニ骨壺の種類は、大きさと素材で分類されています。ペットに合うサイズのものを選びながら、好みの素材を比較しましょう。
ペット用ミニ骨壺は、最小で2寸から、最大で7寸くらいのものがあります。小鳥やネズミなど小動物なら、2寸で十分でしょう。子猫くらいの大きさなら3寸、猫や小型犬なら4寸が適しています。中型犬なら5寸、大型犬なら6~7寸がおすすめです。
素材は4種類から選べる
ミニ骨壺の素材は、金属・木製・ガラス・陶器の4種類があります。金属は蓋がネジ式になっているものもあり、重厚感や耐久性が得られます。木製は、素材の温かみを重視する方に人気です。ガラスは、透明感があり美しいので、リビングなど目立つ場所に置く場合に選ばれています。陶器は、骨壺の素材としてなじみ深い素材です。
手元供養や持ち歩きできるものも
骨壺を自宅に置き手元供養したいなら、写真立てとミニ骨壺が一体になったものが便利です。またペンダント型など携帯性がいいものは、いつでも持ち歩けます。
Recolleではミニ骨壺の販売を行っております。おしゃれなデザインの骨壺の購入をご検討している場合は、ぜひRecolleにお声かけください。
ペット用骨壺のおすすめの選び方
ペットに合ったサイズを選ぶ
ペット用の骨壺は、大きく分けて「納骨用骨壺」と「分骨用骨壺」があります。ペット霊園に納骨する場合は前者、手元供養なら後者がおすすめです。さらにサイズ・素材・値段などで比較しましょう。
骨壺のサイズは、寸で書かれています。一寸は3.03cmで、骨壺の胴体の直径が何センチなのかわかります。遺骨をそのまま入れる場合は、頭蓋骨が入る大きさを選んでください。粉骨する場合はミニ骨壺が選べます。
素材やデザインはご自分が納得できるものを
素材やデザインはこれといった決まりはなく、ご自分が好むものを選んで構いません。しかし凝ったデザインや、大理石のように高級素材を使っていると、高価なものが多いので注意しましょう。木製は素材を活かしたものや、漆仕上げがあります。金属は純金や純銀・ステンレスなど素材が比較できます。ガラス製は透明感を活かしていますが、すりガラス構造で中身は見えません。陶器は有田焼や白磁なども選べます。
価格は数千円程度から
ベーシックな骨壺であれば、7寸で3,000~4,000円で買えます。デザインが凝ったものや高級素材のものは、数万円するものもあります。高ければいい骨壺というわけではなく、耐久性や防湿性などを比較しながら、適切な価格のものを選んでください。
Recolleでは手元供養品の販売を行っております。おしゃれなデザインの骨壺の購入をご検討している場合は、ぜひRecolleにお声かけください。
自宅に置けるサイズ感が人気!おしゃれなペット用ミニ骨壺の通販ならRecolle
ペット用の骨壺も種類があるため、悩んでしまうかもしれません。基本の選び方を踏まえながら、ペットのイメージで決めると満足いく商品が選べるでしょう。ペットが好きだった物や、使っていた首輪のイメージから選ぶ方法もあります。骨壺は長く使うもののため、いろいろ比較して満足いく商品を選ぶのがおすすめです。
Recolleではおしゃれな骨壺販売を行っております。仏壇に置くなど手元供養をご検討している場合は、ぜひRecolleにお声かけください。
おしゃれなペット用ミニ骨壺の通販 Recolle
サイト名 | Recolle |
---|---|
住所 | 〒339-0003 埼玉県さいたま市岩槻区大字小溝867-1 |
TEL | 048-797-7809 |
URL | recolle.net |