2020/12/19 17:51
ペットの自宅供養をする際は、花選びで悩んでしまうものです。どんな花がいいか迷っているなら、供養に使う花のルールを確認しましょう。骨壺を自宅で管理する人が知っておきたい、花の選びのポイント、おすすめの花の種類を解説していきます。
自宅供養をご検討中の方は、Recolleの通販へ。おしゃれでかわいい犬・猫の骨壺を販売しています。
ペット供養に適した花の種類
季節を選ばないカーネーション
ペット供養に使う花の種類は、とくに決まりはありません。飼い主さんが好きな花の種類を入れても大丈夫です。人の場合は、菊・ユリ・胡蝶蘭など白く大きな花が使われています。ペットの場合は、お墓などに小さく可愛らしい花の種類を選ぶ方が多いようです。花の種類選びで迷ったら、人気のベスト5から比較してみてください。
カーネーションの花言葉は、「無垢で深い愛」です。ペットに贈る花としても向いています。またカーネーションは四季を通して入手しやすいのも人気の理由です。豊富な色から選べて、好みのイメージに調節できます。
前向きな意味があるガーベラ
ガーベラは見た目のかわいらしさだけでなく、花言葉でも選ばれています。「常に前進」や「希望」という花言葉があり、前向きな気持ちでペットに贈れます。花色も豊富で、花弁が大きくアクセントに使える花です。
甘い香りがするスイートピー
甘い香りがするスイートピーは、ペットに贈る花として人気があります。花言葉は、「優しい思い出」「門出」です。ペットへの想いを込めて贈るのにピッタリです。スイートピーは花束にも向く花で、他の花と組み合わせやすいでしょう。
可愛らしい雰囲気のチューリップ
チューリップは見た目が可愛らしく、自分の子供の存在のようなペットに向ける花として向いています。花言葉は、「思いやり」です。花色も豊富で、花弁が大きいため主役に使えます。
大切なペットに贈りたいヒマワリ
ヒマワリは葬儀に使うことが少なく、意外かもしれません。しかし明るい印象で、花言葉からも人気があります。花言葉は、「私はあなただけを見つめる」です。飼い主さんのペットへの想いが伝わるような花でしょう。
Recolleでは骨壺など自宅供養品の販売を行っております。犬や猫の骨壺の購入をご検討している場合は、ぜひRecolleにお声かけください。
自宅供養での花の選び方
花は何色でも可
ペットの葬儀で使う花は、ペットの霊を慰める意味と、遺族へのお悔やみの意味があります。自宅供養で花を選ぶ際は、飼い主さんが好きな花を選んで構いません。しかし幾つかの注意点もあるため、事前に確認しておきましょう。
人の葬儀は白など落ち着いた色がよく使われますが、ペット用は何色でも大丈夫です。色で迷ったら、ペットのイメージで選ぶのがおすすめです。首輪の色や、お気に入りのおもちゃの色から選ぶ方法もあります。ただし棺に濃い色の花を入れて火葬してしまうと、遺骨に花色が移る恐れがあります。遺骨をきれいなまま残したい場合は、淡い色の花がおすすめです。
トゲのある花に注意が必要
バラなどトゲがある花は、葬儀に向かないという考え方があります。自宅供養であれば神経質になる必要はありませんが、飼い主さんがトゲで傷つかないよう、花屋さんでトゲを取ってもらうのもおすすめです。
蕾より咲いている花を選ぶ
花を選ぶ際は、蕾より咲いているものを選びましょう。咲いている花は、人間と同様にペットの供養になると考えられています。
Recolleでは犬や猫用の骨壺販売を行っております。自宅供養をご検討している場合は、ぜひRecolleにお声かけください。
犬・猫などペットの骨壺をお探しならRecolleへ
自宅でペットを供養する場合は、飼い主さんの想いが大切です。供養の際には、どの花を選んでも構いません。花選びで悩んだときは、花言葉や人気の花から比較してみてはどうでしょうか。またはペットのイメージで選ぶ方法もあります。自宅供養する場合は、好きな花を選んで、ペットに想いを伝えてみてください。
Recolleではメモリアル品の販売を行っております。骨壺や供養品の購入をご検討している場合は、ぜひRecolleにお声かけください。
ペットの骨壺は自宅供養に適したRecolleへ
サイト名 | Recolle |
---|---|
住所 | 〒339-0003 埼玉県さいたま市岩槻区大字小溝867-1 |
TEL | 048-797-7809 |
URL | recolle.net |